大切なご家族と
安心・信頼を乗せて
どこまでも。
鴻巣市の
介護タクシー
民間救急搬送は
お任せください

ご予約料無料!
090-2406-6464
受付時間 / 7:00~21:00
気になることを気軽に相談 メールでお問合わせ

ケアタクシーしらかばは
鴻巣市でもご利用いただける
介護タクシーです
ケアタクシーしらかばは移動に不安を感じているご高齢の方や障がいをお持ちの方、通院などでサポートが必要な方が、少しでも安心して外出できるよう、私たちは日々お手伝いをしています。
ご本人はもちろん、ご家族の方のご負担やご心配も軽くできるよう、信頼されるサービスを目指して取り組んでおります。
当社では、笑顔・思いやり・安全を大切にしながら、心を込めてご対応いたします。
皆様からのご予約やご相談を、スタッフ一同お待ちしております。
例えばこんなお悩み・ご要望は
ございませんか?

それらのお悩み・ご要望
ケアタクシーしらかばは、
しっかりお応えいたします
Point 01
熊谷市消防本部認定の
民間救急搬送サービスの事業者です
ケアセンターしらかばは、医療処置が必要な患者の搬送も可能な『民間救急搬送サービス』ができる介護タクシーです。
民間救急とは、民間事業者が提供する救急サービスのことで、2025年4月現在、熊谷市内で私たちを含めて2カ所でしか許可を受けておりません。
インフルエンザやコロナウイルス感染症の疑いがあるが、通院する手段がない方公共交通機関や通常のタクシーでは不安のある方、「移動中に容態が急変しても安心できる移動手段がほしい」といったシチュエーションでご利用いただけます。

Point 02
保険適用の制限に縛られない、自由な使い方ができる
ケアタクシーしらかばは、介護保険適用外の介護タクシーです。そのため、保険適用の介護タクシーとは異なり、娯楽目的の外出や旅行・観光の際など、自由なタイミングで利用できることが最大のメリットです。
また、介護職員初任者資格を持ったドライバーが同乗しますので、車いすや寝たきりの方でも、ご家族と安心してお出かけをお楽しみいただけます。

Point 03
看護師同乗による医療サポート体制
ケアタクシーしらかばには、専属の看護師が在籍しております。搬送元の病院の医師の判断のもと医療行為をしながら搬送することが可能です。
そのため、循環器疾患・呼吸器疾患がある方がご利用になる場合でも、安心の医療体制が整っております。

当社のサービス

介護・医療系搬送サービス
介助・介護が必要な方の、日常生活や社会生活での外出をサポートします。長距離搬送もご対応可能です。
こんな場面にオススメです
- 自立歩行が困難な方
の通院・転院・入院 - 遠くの病院までの
送迎 - 介護施設の見学
- 自宅・施設までの退院

チャーターサービス
旅行やお出かけなど、お客様のニーズに合わせてご利用いただけます。長距離移動にもご活用ください。
こんな場面にオススメです
- ご家族との
旅行や観光 - 趣味の
お出かけ - 冠婚葬祭
- お買い物
- 銀行・役所への
付き添い - 友人宅への
訪問
ご利用料金
基本的なご利用料金をご案内いたします。
その他オプション料金や詳細については、ご利用料金ページをご覧ください。
メーター料金 | 5km 以下は一律 4,500円 (迎車料金を含む) 以降240m毎に +100円 |
---|---|
迎車料金 | 540円 |
チャーター料金 | 1時間 7,600円 以降30分毎に +3,800円 |
(20km範囲内往復が対象となります)
※病棟のお迎えも無料です。
※お迎え場所が遠くても迎車料金は初乗りメーター分のみです。
鴻巣市の送迎エリア

埼玉県鴻巣市での介護タクシーの配車予約はいつでも受付中です。
鴻巣市内全域、どこからでも送迎可能。病院への通院、お買い物などにご利用ください。
また、民間救急にも対応しておりますので、患者様の搬送も可能です。
送迎は鴻巣市全域で対応可能
- 愛の町
- 赤城
- 赤見台
- 新井
- 安養寺
- 市ノ縄
- 稲荷町
- 榎戸
- 生出塚
- 大芦
- 大間
- 笠原
- 鎌塚
- 加美
- 上会下
- 上生出塚
- 上谷
- 川面
- 北新宿
- 北中野
- 北根
- 屈巣
- 郷地
- 鴻巣
- 小松
- 小谷
- 幸町
- 境
- 栄町
- 逆川
- 三町免
- 下生出塚
- 下忍
- 下谷
- 常光
- 新宿
- 神明
- すみれ野
- 関新田
- 滝馬室
- 中央
- 筑波
- 堤町
- 寺谷
- 天神
鴻巣市内の病院の通院、転院などにご利用いただいております。
- こうのす共生病院
〒365-0027 埼玉県鴻巣市上谷2073-1
TEL: 048-541-1131 - 埼玉脳神経外科病院
〒365-0027 埼玉県鴻巣市上谷664-1
TEL: 048-541-2800 - 赤見台整形外科内科クリニック
〒365-0064 埼玉県鴻巣市赤見台4-23-7
TEL: 048-595-1100 - 仁科整形外科
〒365-0038 埼玉県鴻巣市本町1-1-3 エルミこうのす3階
TEL: 048-543-7099
鴻巣市の介護お役立ち情報
鴻巣市の要介護認定申請手続きについて
申請先 | 鴻巣中央市役所 健康福祉部 介護保険課 介護審査担当 〒365-8601 埼玉県鴻巣市1-1(新館1階) TEL: 048-541-1321 FAX: 048-541-1328 |
---|---|
必要書類 | 要介護・要支援認定申請書(新規・更新申請用)・介護保険被保険者証・健康保険被保険者証(第2号被保険者の場合)・本人確認書類 |
申請の流れ | 申請 → 認定調査(74項目の調査) → 主治医意見書 → 介護認定審査会(毎週火・木曜開催)→ 要介護度判定・結果通知 |
詳細はこちら → 鴻巣市公式:要介護・要支援認定申請書等
鴻巣市 地域包括支援センター一覧
介護に関する相談、保健医療、福祉サービスに関する総合対応を行います。
お住まいの地区ごとに担当の包括支援センターがあります。
鴻巣地域包括支援センター川里苑 | 〒365-0014 埼玉県鴻巣市屈巣5158 TEL: 048-569-2650 ■担当地区 |
---|---|
鴻巣地域包括支援センターこうのとり | 〒365-0073 埼玉県鴻巣市八幡田849 TEL: 048-596-2223 ■担当地区 |
鴻巣地域包括支援センター 彩香ランド | 〒365-0062 埼玉県鴻巣市箕田270-1 TEL: 048-595-3331 ■担当地区 |
鴻巣地域包括支援センターまむろ翔裕園 | 〒365-0043 埼玉県鴻巣市原馬室3335 TEL: 048-540-0294 ■担当地区 |
鴻巣地域包括支援センター吹上苑 | 〒369-0113 埼玉県鴻巣市下忍4461 TEL: 048-548-8991 ■担当地区 |
鴻巣市の福祉サービス
鴻巣市では、高齢者や生活に困っている方を対象に下記の福祉サービスを行っています。
配食サービス
安否確認及び栄養改善が必要で、在宅で65歳以上の高齢者のみの世帯で自ら食事を調達し調理することが困難な方、または障害者手帳を所持する障害者で自ら食事を調達し調理することが困難な方に、1食500円の自己負担で利用日につき食事をお届けします。
寝具乾燥消毒等サービス
65歳以上の在宅の方で、要介護4・5の方、またはひとり暮らしで実態調査の結果サービスの提供が必要な方に、市から委託を受けた民間業者が家庭を巡回して、寝具をお預かりし、乾燥消毒や丸洗いをしてお届けします。介護保険施設の入所者は除きます。
訪問理容・美容サービス
65歳以上の在宅の方で、要介護4・5の理容店又は美容店へ行くことが困難な高齢者の方に、市内の理容師・美容師が家庭へ訪問し、散髪される場合に利用券(1回あたり4,000円)を年4回分まで補助します。出張費を含む散髪代と補助額との差額は自己負担となります。
初めてご利用の方へ
介護タクシーご利用の際のご予約は、お電話かメールにて承っております。もしお急ぎの場合にはお電話にてご連絡ください。
※ご予約状況や送迎の距離によっては、当日ご連絡いただいてもお伺い出来ない場合もございますので、出来るだけお早目にご予約いただくことをおすすめしております。
よくあるご質問
- 鴻巣市内であれば、どこからでも送迎可能です。ご自宅や施設、駅など、ご希望の場所へ配車いたします。
- ご利用には事前予約が必要となります。予約料は無料ですのでお気軽にお問い合わせください。
お電話ですとスムーズにご案内が可能です。
- タクシー運賃に加え、ストレッチャーなどの機器料金と基本介助料金、感染症対策料金など、ご利用者様、患者様の状況に合わせた介助料金が加算されます。詳しくは「料金のご案内」ページの料金表をご覧ください。またお見積りは無料ですのでご相談ください。
- 大丈夫です。乗務員は介護資格保持者ですので安心してお任せください。
- 同乗者様は助手席含めて6名までご乗車できます。
加えて車いす2台、またはストレッチャー1台のスペースがございますのでご家族一緒に利用できます。
介護コラム
介護に関するコラムを掲載中!
ご予約・お問合せは
こちらから
お電話一本で簡単に
ご予約完了!
ご予約料無料!
090-2406-6464
受付時間 / 7:00~21:00
気になることを気軽に相談 メールでお問合わせ
※看護師同乗サービスご利用にあたっては、ご予約頂く前に担当医師の判断により、搬送に耐えうる病状と体力があり、尚且つ、移送に対して担当医師の許可・患者様本人またはご家族の承諾を得ていることが必要条件となります。