介護タクシー利用について

はい。要介護認定のない方や医療サポートの必要がない方も、通常の介護タクシーとしてご利用いただけます。
同乗者様は助手席含めて6名までご乗車できます。
加えて車いす2台、またはストレッチャー1台のスペースがございますのでご家族一緒に利用できます。
ご利用には事前予約が必要となります。予約料は無料ですのでお気軽にお問い合わせください。
お電話ですとスムーズにご案内が可能です。
はい。貸し切りでのご利用も喜んで承ります。お気軽にご相談ください。時間制でのご予約をお願いいたします。
はい、大丈夫です。ドライバーは介護資格保持者です。移動介助も安心してお任せください。医師が指示する医療的な介助が必要な場合は弊社の専属看護師が同乗し介助いたします。
家族だけでは付き添いが心配だという方、ヘルパーや看護師を付き添いにつけることもできます。
お気軽にご相談ください。
はい、ご利用いただけます。
見守りが必要な場合は看護師の同乗も可能です。お気軽にご相談ください。
基本的に対応可能です。ですが電動車いすの種類によっては弊社の通常の物に乗り換えていただく場合がございます。また大型の特殊サイズの物や電動カートは乗せられません。
大丈夫です。乗務員は介護資格保持者ですので安心してお任せください。
はい、問題ありません。日常の外出サポートも行っております。時間制でのご予約をお願いいたします。

民間救急について

「民間救急」とは、緊急性が比較的低い傷病者や高齢者の方を、病院や施設、自宅などへ安全に搬送するサービスを提供する民間事業者のことです。主に、通院、退院、転院、施設間の移動、在宅医療のための搬送など、緊急性のないケースでご利用いただけます。
民間救急は通常の交通ルールに従い、緊急走行(サイレンや赤色灯の使用)や信号無視などの特例運転はできません。
自力での歩行が困難で公共交通機関の利用が困難な方、また 医療的な管理が必要だが、救急車を呼ぶほどではない方(酸素吸入・点滴・人工呼吸器の使用がある方など)が対象です。
はい、看護師が同乗し医療機器の使用が可能です。ご利用者様、患者様の搬送元の医師の指示が必要です。
弊社の専属看護師が同乗し、呼吸管理、痰の吸引など対応させていただきます。
また、このほかに患者様の搬送元の医師からの指示があれば対応いたします。
弊社の専属看護師が同乗し、呼吸管理、痰の吸引など対応させていただきます。
また、このほかに患者様の搬送元の医師からの指示があれば対応いたします。

料金について

タクシー運賃に加え、ストレッチャーなどの機器料金と基本介助料金、感染症対策料金など、ご利用者様、患者様の状況に合わせた介助料金が加算されます。詳しくは「料金のご案内」ページをご覧ください。
またお見積りは無料ですのでご相談ください。
基本は現金でのお支払いをお願いしております。お振り込みにも対応いたします。
1時間貸し切りで 7,600円、以降30分ごとに+3,800円(税込)です。こちらに加え、介助機材のレンタル料金や介助料金、車内消毒料金などが加算されます。お得なパック料金もございますので詳しくは「料金のご案内」ページをご覧ください。
インフルエンザ、新型コロナウィルスなどへの感染患者様の搬送要請の場合に加算されます。
タクシーチケットに対応している自治体とそうでない自治体がございます。タクシーチケットに関しては自治体ごとに仕組みが異なりますので事前にご相談ください。
ケアタクシーしらかばは、介護保険適用外の介護タクシーになります。そのため、ご利用料金は全額自己負担になってしまいますが、その代わりに旅行や娯楽目的での外出など、介護保険の利用条件にとらわれない自由な使い方をしていただけます。
ご乗車いただいた、ご利用様、患者様の搬送がすべて終了したタイミングでご利用総額を計算し、お支払いいただけます。
ご希望であればお振り込みにも対応しておりますのでお声がけください。
基本的にキャンセル料金はご請求しておりません。予約されたご利用者様、患者様の様態に帰する理由がほとんどですので、その場合はいただいておりません。キャンセルする場合は早めにお知らせください。
はい、無料でお見積もりいたします。行先やご要望をお知らせください。
22:00~5:00までは深夜早朝割増(2割増)により加算料金が発生します。
タクシー運賃(メーター料金、または時間制料金)に対して適用いたします。機器レンタル料や介助料金には適用されません。
ただし、パック料金の4時間・8時間制は機器レンタル料込みの価格から割引を適用するためお得です。
ご指摘の通り通常のタクシーと比べると運賃の他、別途費用がかかります。タクシーの距離に伴う運賃にプラスして各介助料金をお支払いいただいております。通常、介助料金は基本介助料金(1100円)と搬送先での介助料金の院内介助料金(1100円)がかかります。そのほかお乗せするご利用者様、患者様に合わせた機器、機材、他介助料金が加算されます。

介護タクシーはボランティアではございません。もともとこのビジネスは通常のタクシーへ自力歩行が難しい患者を乗せられないかという医療機関や、ご家族様のニーズを満たす形で始まりました。自力歩行が困難な方が安全に移動するには、必ず資格保有者のプロの介助が必要になり、また、その方に合わせた機器、機材、または医療的な処置が必要になります。

私たちは利用者様、患者様へ直接触れて介助ができる有資格者であり、ご利用者様、患者様が必要とするさまざまな機器、機材を搬送車両に装備し、それらを扱うスキルを持ったプロフェッショナルです。私たちの業務時間のほとんどがご利用者様、患者様の介助やその準備に要する時間です。お迎えに上がる病院、施設、ご自宅のベッドからご利用者様、患者様に直接触れて介助を行い、また搬送先の施設、病院、ご自宅のベッドまでをご利用者様、患者様に寄り添い安全に介助いたします。また、患者搬送のプロとして医療的な視点からも安全に搬送ができるようご提案できるスキルを持っております。

介助料金や機材料金はご利用者様、患者様が安全に移動する担保であるとお考えいただければ幸いです。料金に関しては極力、明朗会計を実践しております。ホームページの料金表をご覧いただき、不明な点はお電話かメールにて質問をお受けしております。

対応エリアについて

首都圏から北関東一円がテリトリーです。ご希望がございましたら全国どこへでも行きます。
基本的には埼玉県内→他県へ、他県から→埼玉県内へのルートに対応しています。埼玉陸運局で許可の範囲です。
はい、片道・往復ともに対応しております。
はい、ケアタクシーしらかばでは、近隣のお出かけはもちろん、県外や長距離のご移動にも対応しております。事前にご相談いただければ、ご希望に合わせて最適なプランをご提案いたします。
はい、体調面に配慮し、途中での休憩やトイレ休憩も可能です。ご要望に応じて柔軟に対応いたしますので、安心してご利用ください。

ご予約・お問合せは
こちらから

お電話一本で簡単に
ご予約完了!

ご予約料無料!
090-2406-6464
受付時間 / 7:00~21:00

気になることを気軽に相談 メールでお問合わせ

※看護師同乗サービスご利用にあたっては、ご予約頂く前に担当医師の判断により、搬送に耐えうる病状と体力があり、尚且つ、移送に対して担当医師の許可・患者様本人またはご家族の承諾を得ていることが必要条件となります。